【知らないと損する】身軽に旅行!旅行時のスキンケアの選び方4選+荷物で注意すること!

そこで今回は、旅行時に荷物をコンパクトにまとめるためのおすすめのスキンケアの選び方4つと、旅行時に荷物で注意すべきことを紹介します。
- 1. 旅行時のスキンケアの選び方4選+番外編
- 1.1. トライアルセットやサンプルを使用
- 1.2. 詰め替え用パックを利用
- 1.3. オールインワンやふき取りタイプも便利
- 1.4. ホテルの乾燥対策には個包装のフェイスパック
- 1.5. 番外編(海外旅行時) 出発前に免税店でスキンケア化粧品を購入
- 2. 意外と忘れがち!旅行時に荷物で注意すべきこと
- 2.1. 海外旅行時の荷物について
- 2.1.1. ・液体の機内持ち込み制限(国際線)
- 2.1.2. ・モバイルバッテリー
- 2.1.2.1. ■韓国旅行:航空機内へのモバイルバッテリー持ち込みルールが変更に
- 2.1.3. ・ヘアアイロン・ヘアカーラー(国際線)
- 2.1.4. ・番外編~禁止ではないけれど注意すること~
- 2.2. 新幹線への「特大荷物」の持ち込みについて
- 3. まとめ
旅行時のスキンケアの選び方4選+番外編
まずは、旅行時に荷物をコンパクトにする上でのスキンケアの選び方に焦点を当て、肌の健康を維持しながら快適な旅を楽しむためのヒントを提案します。
トライアルセットやサンプルを使用
詰め替え用パックを利用
オールインワンやふき取りタイプも便利
ホテルの乾燥対策には個包装のフェイスパック
番外編(海外旅行時) 出発前に免税店でスキンケア化粧品を購入
意外と忘れがち!旅行時に荷物で注意すべきこと
海外旅行時の荷物について
海外旅行に久しぶりにいく方も多いと思います。海外旅行時に、荷物には細かい制限があります。特に忘れがちなことをピックアップして紹介します。
・液体の機内持ち込み制限(国際線)
引用:成田空港HP(https://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/)
また、液体には、ヨーグルトや缶詰、歯磨き粉やヘアクリームなども含まれます。長いフライトだと、歯を磨くこともあると思います。サイズには注意してください。容量の越えた液体物を持っている場合、保安検査場で没収となります。ちなみに、出国手続き後に免税店などで購入した場合は100mlを超える物も持ち込みが可能です。
・モバイルバッテリー
また、モバイルバッテリーでも、160Whを超えるものは持ち込みできません。容量についてのルールは下記をご確認ください。
参考:成田空港HP (https://www.narita-airport.jp/jp/news/notice_liionbattery)
■韓国旅行:航空機内へのモバイルバッテリー持ち込みルールが変更に
2025年1月にエアプサン機内で発生した火災事故を受け、韓国の航空会社は2025年3月1日より、モバイルバッテリーの機内持ち込みに関する規制を強化しました。

変更の背景
- 2025年1月28日、釜山・金海(キメ)国際空港でエアプサン機内にて発生した火災事故において、手荷物収納棚に保管されていたモバイルバッテリーが火災の原因である可能性が高いと判断されました。
- この事故を受け、韓国当局は航空安全対策を強化するため、国内航空会社に対してモバイルバッテリーの持ち込み規制を強化するよう指示しました。
主な変更点
- 2025年3月1日より、韓国の航空会社ではモバイルバッテリーの機内持ち込みに関する規制が強化されました。
- リチウムイオンバッテリーが使用されているモバイルバッテリーは、手荷物収納棚への収納が禁止されます。機内持ち込みの際は、手荷物として身近に保管する必要があります。具体的には、手で持つか、座席前のポケットに収納してください。
- 機内でのモバイルバッテリーの充電は禁止になります。
機内持ち込み時のショート防止対策
モバイルバッテリーの機内持ち込みにあたっては、以下のいずれかのショート防止対策が必要です。
- モバイルバッテリーを1つずつビニール袋に入れる。
- モバイルバッテリーの端子部分を絶縁テープで覆う。
- モバイルバッテリー専用のキャップやケースを使用する。
注意点
- 上記規制は韓国の航空会社を対象としたものですが、航空会社によってルールが異なる場合があります。利用する航空会社の最新情報を必ず確認してください。
- モバイルバッテリーの種類や容量によっても、持ち込みに関する規制が異なる場合があります。
- 外資系の航空会社も規制の対象になる可能性がありますので、各航空会社への確認をお願いします。
参考資料
大韓航空:携帯用バッテリーと電子タバコの持ち込み制限に関する案内(英文)
・ヘアアイロン・ヘアカーラー(国際線)
こちらはタイプによって細かく対応が違います。
引用:JAL HP(https://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/16549/)
特に小型のヘアアイロンについての制限を知らず、機内持ち込みにしてしまい、没収されるケースが多いことが去年ニュースになっていました。
急増するモバイルバッテリー、ヘアアイロンの「没収」 意外と知らない機内持ち込み禁止ルールの中身
他にも飛行機の荷物には細かいルールがたくさんあります。必ず事前に、ご自身の乗る航空会社のHPを確認するようにしましょう。
・番外編~禁止ではないけれど注意すること~
新幹線への「特大荷物」の持ち込みについて
予約方法の詳細等については下記のページをご確認ください。
JRおでかけネット(https://www.jr-odekake.net/railroad/service/baggage/)