カメムシにミントは効かない?ハッカ油を使ったスプレーの作り方を解説

ミント

臭い匂いをまき散らすカメムシが、気が付くと家の壁に張り付いていたり、室内に入り込んだりして驚いた経験はありませんか?

カメムシを寄せ付けにくくできないかとお悩みの方も多いはず。カメムシはミント(ハッカ)など一部のハーブ類の匂いが大嫌いで、予防にも活用できます。

そこで本記事では、ミントやハッカ油を使ったカメムシの予防方法について解説します。

実際の作り方や、使用する際の注意点などを紹介するので、カメムシにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

カメムシはミント・ハッカの匂いが大嫌い

カメムシ

カメムシはミント・ハッカの匂いが嫌いで、寄せ付けにくくする効果があるとされています。

そのためミントの鉢植えやハッカ油で作ったカメムシ忌避剤などを使用すると、カメムシの侵入を軽減できます。

しかし、ただ闇雲に設置するだけでは効果が薄いため、カメムシが寄ってくる原因を押さえておきましょう。本項では、以下の2点について解説します。

カメムシが発生する原因を押さえたうえで、複数の対策を併用するのがおすすめです。毎年カメムシが自宅に侵入するという方は、ぜひ内容をチェックしてみてください。

カメムシが寄ってくる原因

カメムシが寄ってきたり、自宅内に侵入するのは、以下のような原因が考えられます。

カメムシが寄ってくる原因

  • 雑草に卵を産みつけるために寄ってくる
  • 蛍光灯の紫外線に反応して寄ってくる
  • 窓やドアの隙間から侵入
  • エアコンのホースや通気口などから侵入
  • 洗濯物に付着して侵入

カメムシは2mmほどの隙間があれば室内に侵入できるため、侵入経路を塞ぐなどカメムシが寄ってくる原因を取り除くのがよいでしょう。

例年ニュースになるカメムシが大量発生する原因については、以下の記事で詳しく解説しています。

なぜこんなに?カメムシ大量発生の原因と対処法を紹介!

春から秋にかけて姿をよく見かけるカメムシですが、「今までいなかったのに急にどうして?」と対処法に困ることがあるかと思います。皆様の悩みを解決すべく、カメムシが…

カメムシを寄せ付けないための対処法

カメムシを寄せ付けないための対処法は、おもに以下の5点です。

おもなカメムシ対策

  • 雑草を取り除く
  • 照明をLEDに変える
  • 窓やドアなど侵入経路を塞ぐ
  • 洗濯物取り込み時に払う
  • カメムシ忌避剤などを侵入経路に吹き付ける

カメムシの侵入経路に注意を払い、カメムシ忌避剤などを吹きかけておくと予防につながります。忌避剤は市販の製品でもOKですが、ハッカ油を使って作ることも可能です。

作り方は後述するので、原因を取り除くのと忌避剤での予防の両軸から対策を行うのがおすすめです。

なお、秋ごろによく見かけるカメムシですが、実は越冬期の真冬を除いてほぼ年中見られます。春先なども多く発生するため、対策は1年を通して行いましょう。

カメムシ対策の詳細は以下の記事で解説しています。

カメムシが寄ってこないための対策方法は?駆除する際の注意点も解説

カメムシが自宅のベランダやドアなどに張り付いているのを見かけたり、追い払おうとして手や洗濯物などに悪臭をつけられたりといった経験はありませんか? カメムシは、悪…

ミント・ハッカ油を使ったカメムシ予防法

薬

ミントやハッカ油を使ったカメムシ予防法について、以下の3点を解説します。

ハッカ油を使ってカメムシ忌避剤を自作する方法も解説してるので、ぜひ参考にしてください。

ハッカ油はどこで売っている?100均で買える?

カメムシ忌避剤を自作するためのハッカ油や、無水エタノールはいずれもドラッグストアなどで取り扱っています。もしくはAmazonや楽天といったネットショップでも購入可能です。

大手100均では取り扱いが無いため、注意してください。各材料の価格相場はおおよそ以下の通りです。

費用相場

  • ハッカ油20ml:600円前後
  • 無水エタノール400ml:1,400円前後
  • スプレーボトル:100円前後

合わせて2,000円前後で購入可能です。「量が多くて余りそう」と感じた方は、ハッカ油は消臭スプレー、無水エタノールはしつこい油汚れの掃除などにも活用できます。

スプレーボトルは100均で購入可能です。

なお、弊社でも販売している市販のカメムシ忌避剤でも、300mlで2,400円ほどで購入できるため、自作するのが手間という方は合わせて検討してみてください。

カメムシスプレー

カメムシ忌避剤 300ml

天然ピレトリンがカメムシの侵入を約2ヶ月間ブロック!
除虫菊に含まれる天然の忌避成分ピレトリンがカメムシの脚、皮膚、口から侵入し、神経に作用して侵入を防ぎます。

天然成分なのでお子様がいる家庭でも使いやすい

子供

ハッカ油でカメムシ忌避剤を制作する利点は、天然成分なので小さなお子様がいる家庭でも使いやすい点です。

殺虫成分が含まれておらず危険性が低いだけでなく、以下のような虫にも効果があるとされています。

ハッカ油やミントが苦手な虫

  • アブ
  • ブヨ
  • ハチ
  • ゴキブリ

上記の虫であっても効果を発揮しない種類もいるため、あくまで予防策として捉えてください。

一方で、ペット飼っている家庭は注意が必要です。以下のような動物はハッカ油などの植物由来の成分を代謝できないため、中毒症状を引き起こす可能性があります。

ハッカ油の使用に注意が必要なペット

  • ハムスター
  • フェレット
  • 小鳥

など

また、上記以外の動物や人であっても、匂いが強いため使いすぎると気分が悪くなる可能性もあります。使用する際は適量を守って使用してください。

ハッカ油を使ったカメムシ忌避剤の作り方

ハッカ油を使ったカメムシ忌避剤の作り方を解説します。

準備物は以下の通りで、スプレーボトルは100均などで購入できます。

カメムシ忌避剤の材料

材料
  • 空スプレーボトル
  • ハッカ油10~20滴
  • 無水エタノール10ml
  • 水90ml

カメムシ忌避剤の作り方は以下の通りです。

1.スプレーボトルの中に水と無水エタノールを1:9の割合で入れる
手荒れなどの元になるので、ゴム手袋などをして無水エタノールが手に付着しないよう注意しましょう。
2.ハッカ油を10~20滴垂らす
匂いが着かないよう、同じくゴム手袋を装着します。
3.よく混ぜ合わせて完成
冷蔵庫で保管して1週間程度で使い切りましょう。
自作カメムシスプレー

玄関先や網戸などに吹きかけると、カメムシなどが嫌がって寄りつきにくくなります。作成したカメムシ忌避剤は冷蔵庫に保管し、1週間程度で使い切ります。

また、ハッカ油も無水エタノールも可燃性のため、ストーブやコンロなど火気の傍には置かないようにしてください。

特に無水エタノールは高濃度のアルコールなので特に注意が必要で、目に入ったり直接触れたりしないよう、取り扱う際にはゴミ手袋を着用します。

取り扱いが難しいと感じる場合は、既製品の購入も視野にいれましょう。

ミントを植えたプランターを置くのもOK

玄関先などにミントを植えたプランターを置くと、スプレー同様にカメムシを寄せつけにくくするとされています。

400円前後で購入できるため、「ペパーミント」や「スペアミント」などの苗をホームセンターで購入しましょう。一年中育てやすいハーブなので、ガーデニング初心者でも比較的簡単に育てられます

ただし、ミントは非常に繁殖しやすいため必ずプランターに植えてください。

ミントはカメムシに効かない?効果を発揮させる使い方

ミント

ミントを植えているのにカメムシに効かないと感じた場合や、これからミントを育てる方は、以下の2点に注意が必要です。

ミントを育てるのが手間という方や、難しいという方はハッカ油を使ったスプレーを制作したり、既製品のカメムシスプレーを利用しましょう。

ミントは繁殖力が強いのでプランターに植える

ミントは非常に繁殖力が強い植物で、地面に直接植えるとどんどん根を張って成長します。気が付くと大量のミントに庭が埋め尽くされるという事態も考えられるため、必ずプランターに植えてください。

ミントはカメムシ避けだけでなく、ハーブティーや料理、お菓子作りなどにも活用できます。爽やかな香りを楽しめるので、小さな鉢植えで育ててみるのもおすすめですよ。

ミント以外の植物を置かないようにする

「ミントの鉢植えを置いたのにカメムシが寄ってきて効かない」と感じる場合、雑草などの駆除を行いましょう。

カメムシは植物の葉裏などに卵を産み付けるため、ミント以外の植物に寄ってきている可能性があります。

家庭菜園をしている場合は、すべての植物を除去できなくとも雑草を抜いたり卵を産んでいないか確認したりと、定期的な手入れが重要です。

ミントやハッカ油を活用してカメムシ対策をしよう

明るい家

カメムシはミントの香りを嫌うため、天然成分の忌避剤として寄りつきにくくできます。ハッカ油を活用したカメムシ忌避剤は、殺虫成分を含まないためお子様がいる家庭でも使いやすいのが利点です。

ただし、猫や小鳥などの一部の動物は、ハッカ油で中毒症状を起こす可能性があるため、ペットを飼っている場合は注意が必要です。

ご自宅でカメムシが寄ってきて困っているという方は、ぜひ本記事の内容を参考に試してみてください。

また、雑草を取り除いたり、カメムシの侵入経路を防いだりと複数の予防策を合わせて行うことでより効果を実感しやすくなるでしょう。

弊社でも、カメムシが出没しそうな場所にスプレーするだけで利用できる忌避剤を販売しています。

天然由来成分を使用しており使いやすいため、ハッカ油などでの自作が面倒という方はぜひチェックしてみてくださいね。

カメムシスプレー

カメムシ忌避剤 300ml

天然ピレトリンがカメムシの侵入を約2ヶ月間ブロック!
除虫菊に含まれる天然の忌避成分ピレトリンがカメムシの脚、皮膚、口から侵入し、神経に作用して侵入を防ぎます。